SSブログ

鏡開き(1月11日)

鏡開きは
お正月にお供えした鏡餅を食べる
日本の年中行事です。

鏡開きの由来は
昔の武家社会にさかのぼります。

武家の社会では
具足に備えたお持ちを下げて雑煮にしたり(刃柄(はつか))

鏡台に供えたお餅を開くとき
「初顔」を祝う、といい

こうした風習が一般に浸透し
現在の鏡開きに至っているそうです。

鏡開きでは
鏡餅を割って
お雑煮にしたりおしるこにつかいますが

武家では
「割る」というのは
切腹を意味する「切る」同様避けられていたため

「開く」という言葉が使われました。


新年を開く、という意味に
私は感じているので

鏡開きという言葉は
個人的にすごく気に入っています^^


鏡開きは
お正月の松の内が終わった後
1月11日ですが

違う日に行う地域もあります。


神様に感謝の気持を捧げ
無病息災を祈る鏡開きは
お正月時期にはかかせない行事ですよね!


PR

2013-12-16 | 共通テーマ:趣味・カルチャー | 編集
Copyright © 日本の年間行事・記念日~今日はこんな日だった! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。